「倉吉蒸留所」の大山・山陰などハイボール缶4種類を飲み比べ!評価・レビュー

ウイスキー

日本各地で個性豊かなウイスキーが生まれる中、山陰地方の「倉吉蒸留所」からリリースされている「MATSUI WHISKY」のハイボール缶を試してみました。今回は、「山陰」「大山」「大山ミズナラ」「大山サクラ」の4種類を比較・レビューします


倉吉蒸留所とは?

倉吉蒸留所は山陰初の蒸留所で、鳥取県に位置し、松井酒造が運営する蒸留所です。山陰地方の清らかな水を使用し、伝統的な製法を活かしながら、独自の熟成技術を駆使して個性的なウイスキーを生み出しています。特に、「MATSUI WHISKY」シリーズは、日本国内だけでなく、海外でも高い評価を受けているブランドです。


ハイボール缶4種類のレビュー

「山陰」ハイボール缶

  • 特徴:

鳥取の名峰「大山」の伏流水を使用し、すっきりとした味わいが特徴のハイボール。バランスよくブレンドされており、クセが少なく飲みやすい。

  • アルコール度数: 7%、350ml
  • 味の評価:

爽やかで軽やかな飲み口。ウイスキーのコクがほんのり感じられ、後味はすっきり。食事との相性も良く、特に和食との相性が抜群です。後味はドライでキレがあり、軽快に楽しめます。

  • ペアリング: 焼肉、燻製チーズ
  • もとになったウイスキー:倉吉蒸留所のブレンデッドウイスキー



「大山」ハイボール缶

  • 特徴:

赤ワイン樽で仕上げたウイスキーを使用。ワイン樽由来の芳醇な香りが特徴です。

  • アルコール度数: 7%、350ml
  • 味の評価:

ブドウを思わせる深くリッチな香りが漂い、フルーティーでまろやかな味わい。ウイスキーのスモーキーさよりも、赤ワイン樽特有の甘みと酸味が際立っています。後味はすっきりとした余韻が楽しめます。

  • ペアリング: 和食、焼き鳥、ナッツ
  • もとになったウイスキー:MATSUI WHISKYの赤ワイン樽熟成タイプ。



「大山」ミズナラハイボール缶

  • 特徴:

日本独自のミズナラ樽で熟成されたウイスキーを使用。ミズナラ特有の香りが魅力です。

  • アルコール度数: 8%、350ml
  • 味の評価:

ミズナラ樽特有のスパイシーな香りと、シナモンや白檀のようなウッディな風味が特徴。その中にほんのりと感じるフルーティーな甘みがアクセントとなり、深みのある味わいが広がります。後味は長く、樽のニュアンスが余韻として残ります。

  • ペアリング: 燻製料理、スパイスの効いた肉料理、ビターチョコレート
  • もとになったウイスキー:MATSUI WHISKY ミズナラカスク



「大山」サクラハイボール缶

  • 特徴:

日本の桜樽で熟成されたウイスキーを使用。優しく華やかな香りが特徴です。

  • アルコール度数: 7%、350ml
  • 味の評価:

桜樽特有のウッディな香りと、ほのかな甘みが調和し、口当たりが柔らかく心地よい余韻を残します。春を感じさせる華やかで繊細な味わいが広がり、後味にはかすかに桜のニュアンスが残ります。

  • ペアリング: 和菓子、白身魚の塩焼き、梅干しを使った料理
  • もとになったウイスキー:MATSUI WHISKY サクラカスク



まとめ:是非お試しを!

今回の4種類のハイボール缶は、それぞれ異なる個性を持ち、どのタイプも魅力的でした。食事に合わせるならすっきり系の「山陰」、甘みやコクを楽しみたいなら「大山」、スパイシーな深みを求めるなら「大山ミズナラ」、華やかで上品な香りを楽しみたいなら「大山サクラ」がおすすめです。

気軽に楽しめる缶ハイボールでありながら、しっかりと個性が感じられるラインナップ。ウイスキー好きの方も、普段あまり飲まない方も、ぜひ試してみてください!

その他のハイボール缶を含む、レビューは下記にも投稿しているのでこちらもチェックお願いします!
ウイスキーのハイボール缶23種類一覧とレビュー!スーパーやコンビニでも買える! | お酒巡り

コメント

タイトルとURLをコピーしました