世界に誇る石炭直火蒸留の聖地を訪ねて
今回は、北海道・余市町にあるニッカウヰスキー「余市蒸留所」の見学ツアーに参加してきました!
日本でも数少ない、石炭直火蒸留という伝統製法を今なお守り続ける、特別な蒸留所です。
この記事では、余市蒸留所の魅力あふれる歴史や製造工程、アクセス方法、見学予約の手順まで、たっぷりご紹介します!
余市蒸留所の歴史と魅力
余市蒸留所は、“日本ウイスキーの父”とも称される竹鶴政孝によって1934年に設立されました。
荒々しい自然と冷涼な気候、豊かな水に恵まれたこの地は、スコットランドに近い環境を求めた竹鶴の理想郷だったのです。
1955年まで実際に使われていたキルン(乾燥塔)が今も残り、石造りの建物群が往時の面影を色濃く伝えます。

さらに、竹鶴家ならではの文化として、ポットスチルに日本酒文化にも通じるしめ縄が飾られているのも印象的。
スコットランド伝統と日本文化が絶妙に溶け合った、唯一無二の雰囲気が漂います。

製造工程を見学
発酵タンク
発酵工程では、かつて使用していた鉄製から、現在はステンレス製タンクに。
容量は40,000リットルと巨大ですが、発酵時に炭酸ガスが発生するため、実際に仕込むのは約30,000リットル。
パイプや配線はすべて地下に埋設され、歴史的建造物の景観を損なわないよう細やかに配慮されています。

蒸留工程
いよいよ蒸留へ。
1回目の粗留では、手前に並ぶ4基のポットスチルで、約6時間をかけてアルコール度数約20%の粗留液をつくります。
ここで注目すべきは、石炭直火蒸留です!
釜の下で燃え盛る高温の石炭(800〜1200度)で直接加熱するこの製法は、
ウイスキーに独特の力強さと深いコクをもたらします。
現代ではスコットランドでもほとんど途絶えた手法であり、貴重です。
見学コースでは、現在も稼働中のポットスチルで石炭をくべている場面も見ることができました。

続く2回目の再留では、約12時間をかけて、約63%のニューポット(新酒)が完成。
この蒸留はスチーム加熱に切り替わります。
・細身のポットスチル → 重厚で力強い風味
・丸みを帯びたポットスチル → クリアで軽やかな風味
と、ポットスチルの形状によってもニュアンスが異なり、ブレンダーたちはこれらを巧みに組み合わせていきます。
貯蔵庫とブレンディング
広大な敷地内には、堂々とした27棟の熟成庫が立ち並びます。
ここで、長い時間をかけてウイスキーたちはゆっくりと眠り、個性を育んでいきます。

熟成を経た原酒は千葉の工場へ運ばれ、ブレンドと瓶詰めを経て全国へ。
余市は非公開の様ですが、「スーパーニッカ」は、最低7年以上の熟成を経た原酒が使用されています。
見学ツアーで楽しめる試飲体験
見学ツアーの締めくくりには、お楽しみの試飲体験が用意されています!
ツアー参加者は、ニッカウヰスキーを代表する3種類のドリンクを無料で試飲することができます。
試飲できるラインナップ
- シングルモルト余市
石炭直火蒸留ならではの力強いコクと、ほのかなピート香が魅力。余市蒸留所を象徴するウイスキーです。 - スーパーニッカ
柔らかな甘みと、ふくよかな余韻が特徴のブレンデッドウイスキー。初心者にも飲みやすい、ニッカのロングセラー。 - アップルワイン
ニッカ創業初期から続く、リンゴを原料にした甘口のリキュール。ほんのりスパイシーで、デザートワイン感覚で楽しめます。
それぞれ飲み比べることで原料や製法による味わいの違いをじっくり感じることができます。
試飲スペースは広々としており、席に座りながらゆっくりとテイスティングが楽しめるスタイル。
また、運転手の方や未成年の方向けに、アップルジュースなどのソフトドリンクも用意されていますので、安心して参加できます!

行きたいけど難しい方はインターネットでの購入もご検討ください!
ショップで買うべき商品・限定品
見学後に立ち寄りたいのが、蒸留所内にあるオフィシャルショップ。 ここでは、一般市場では手に入りにくい蒸留所限定ボトルや、ニッカならではのウイスキーグッズが手に入ります!
おすすめ商品例
- 余市 シングルモルトウイスキー
試飲した後に定番をご購入されるのはいかがでしょうか。 - 鶴
タイミングによっては販売されており、定価で購入できるのは珍しいので要チェックです! - 余市蒸留所限定 シングルモルト3種
ここでしか買えない特別な原酒を使った限定ボトル。ウイスキー好きには必携の一本です!
私もつい全て購入して家で飲み比べてみました!

併設のバーで楽しめるもの
さらに、蒸留所には隠れた楽しみ、「バー」も併設されています! ここでは、余市蒸留所ならではのレアな原酒や限定ウイスキーを、少量ずつテイスティングできる貴重な機会が用意されています。
注目ポイント
- 余市蒸留所限定 シングルモルト3種 飲み比べセット
先ほど紹介した商品の飲み比べできるセットがあります。 - 余市シングルカスクテイスティング
通常市場に出回らない、特別な樽の原酒をグラス一杯から味わえます。

本物のウイスキーの奥深さに触れたいなら、ぜひ立ち寄りたいスポットです!
アクセス情報
- 住所:北海道余市郡余市町黒川町7-6
- 最寄り駅:JR函館本線「余市駅」から徒歩約3分!
駅を出て国道5号線沿いに歩くと、すぐに歴史を感じさせる蒸留所の門が現れます。
札幌からはJRで約1時間半、小樽からなら約30分とアクセスも良好です!
見学予約方法
余市蒸留所の見学は完全予約制で無料です!
公式サイトの「見学予約ページ」から簡単に申し込みができます。
特に土日祝は早めの予約がおすすめです。人気スポットなので、すぐ満席になります!
竹鶴政孝とリタのお墓も訪ねてみよう
余市蒸留所から車で5分ほどの場所には、創業者竹鶴政孝と、その妻リタが眠るお墓があります。
蒸留所を見渡せる小高い丘にひっそりとたたずんでいます。
リタは日本に馴染もうと努力し、竹鶴を支え続けた存在。
二人三脚で築き上げたニッカウヰスキーの原点を感じる、特別な場所です。
見学の後に、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

まとめ
伝統を守り、革新を続ける余市蒸留所。
目の前で体感する石炭直火蒸留の迫力、竹鶴政孝の情熱が息づく空間――。
ここでしか味わえない特別な時間が、きっとウイスキーへの愛情をさらに深めてくれるはず。
北海道を訪れる際は、ぜひ足を運んでみてください!
コメント