ニッカウヰスキーは、日本のウイスキー文化を築いた先駆者であり、創業者・竹鶴政孝の情熱と信念が息づくブランドです。
彼の夢は、スコットランドで学んだ本格的なウイスキー造りを日本に根付かせることでした。その夢は、北海道・余市の地で結実し、現在も多くのウイスキーファンを魅了し続けています。
ニッカウヰスキーの歴史と竹鶴政孝の情熱
スコットランドでの修行と帰国後の挑戦
竹鶴政孝は、1918年にスコットランドへ渡り、ウイスキーの本場で製造技術を学びました。帰国後、彼は日本で本格的なウイスキーを造ることを目指し、摂津酒造や寿屋(現サントリー)で経験を積みました。しかし、自らの理想を追求するため、1934年に独立し、「大日本果汁株式会社」(後のニッカウヰスキー)を設立しました。
余市蒸溜所の設立とウイスキー造りの始まり
竹鶴が選んだ地、北海道・余市は、スコットランドのハイランド地方に似た冷涼な気候と豊かな自然に恵まれていました。1934年に余市蒸溜所を設立し、1936年にはモルトウイスキーの製造を開始。1940年には初のウイスキー製品を発売しました。
宮城峡蒸溜所の開設と多様なウイスキーの展開
1969年、竹鶴は宮城県仙台市に宮城峡蒸溜所を開設。ここでは、余市とは異なる華やかでフルーティなウイスキーが造られ、多様な味わいを提供することが可能となりました。
蒸溜所の見学情報
余市蒸溜所(北海道)
- 見学内容: ガイド付きツアー、試飲コーナー、歴史展示など。隣接レストランあり。
- 予約: 要予約。公式サイトから申し込み可能。
- アクセス: JR余市駅から徒歩約5分。
宮城峡蒸溜所(宮城県)
- 見学内容: ガイド付きツアー、試飲コーナー、歴史展示など。
- 予約: 要予約。公式サイトから申し込み可能。
- アクセス: JR作並駅から車で約10分。
おすすめ商品とテイスティングノート
ブラックニッカ(BLACK NIKKA)
- 種類: ブレンデッドウイスキー
- 度数: 37~45%(シリーズにより異なる)
- 香り: バニラ、ハチミツ、穏やかなスモーク
- 味わい: すっきりとした飲み口、やや甘みのあるコク
- 余韻: 短めだが軽快
- おすすめの飲み方: ハイボール、水割り
- 価格帯: 手頃(1,500円程度)
フロム・ザ・バレル(From the Barrel)
- 種類: ブレンデッドウイスキー(高強度)
- 度数: 51.4%
- 香り: 熟した果実、スパイス、バニラ、オーク
- 味わい: 濃厚で複雑、リッチな口当たり
- 余韻: スパイシーで長く続く
- おすすめの飲み方: ロック、ストレート
- 価格帯: 中価格(4,000円程度)
余市(YOICHI)
- 種類: シングルモルトウイスキー
- 度数: 45%
- 香り: ピートスモーク、塩気、焦がした木
- 味わい: 力強くドライ、しっかりしたスモーキーさ
- 余韻: 長く、ピートの苦味が心地よい
- おすすめの飲み方: ストレート、加水
- 価格帯: 中〜高価格(7,000〜10,000円程度)
宮城峡(MIYAGIKYO)
- 種類: シングルモルトウイスキー
- 度数: 45%
- 香り: 洋梨、りんご、モルトの甘み
- 味わい:フルーティで柔らか、軽快な甘み
- 余韻:スムースで華やか
- おすすめの飲み方:ハイボール、水割り
- 価格帯:中〜高価格(7,000〜10,000円程度)
竹鶴(TAKETSURU)
- 種類:ブレンデッドモルト
- 度数:43%
- 香り:ドライフルーツ、ウッディ、シナモン
- 味わい:なめらかでバランスの良い味わい
- 余韻:奥深く、じんわりと残る
- おすすめの飲み方:ストレート、トワイスアップ
- 価格帯:中〜高価格(6,000〜12,000円程度)
💡補足:「竹鶴」は竹鶴政孝の名を冠した特別なシリーズ。ニッカのシングルモルトの個性を絶妙にブレンドし、日本的な調和と奥深さを体現しています。
カフェモルト & カフェグレーン(Coffey Malt / Coffey Grain)
カフェモルト:
- 香り:キャラメル、トフィー、バニラ
- 味わい:厚みのある甘さと木の渋み
- 余韻:スイートで長い
- 度数:45%
- おすすめの飲み方:ロック、ハイボール
- 価格帯:高価格(8,000〜12,000円程度)
カフェグレーン:
- 香り:バニラ、バナナ、穀物の甘み
- 味わい:スムースで優しい口当たり
- 余韻:ドライながらほんのり甘い
- 度数:45%
- おすすめの飲み方:ロック、ハイボール
- 価格帯:高価格(8,000〜12,000円程度)
🛠補足:「カフェ式蒸溜機(Coffey Still)」は、連続式蒸溜機の原型ともいえるクラシックな設備。ニッカは現在でもこのレトロな蒸溜機を使い、深いコクと香りのあるウイスキーを造り続けています。
最後に
ニッカウヰスキーは、単なる酒造メーカーではなく、日本のウイスキー文化の礎を築いた存在です。創業者・竹鶴政孝の「日本でも本格的なウイスキーを」という信念が、今なおウイスキーの一滴一滴に息づいています。
彼が選んだ土地、こだわった製法、追求し続けた味わい。そのすべてが、ニッカのウイスキーに込められています。
初心者から上級者まで、誰もが楽しめる幅広いラインナップも魅力のひとつです。
ぜひ一度、ニッカウヰスキーの世界に浸ってみてください。そして、あなた自身のお気に入りの一本を見つけてみてはいかがでしょうか。
コメント