北海道限定ビール!サッポロクラシック!40周年特別工場見学ツアー体験レポ

ビール

北海道限定ビールとして長年愛され続ける「サッポロクラシック」
今年で発売40周年を迎えるのを記念し、特別な工場見学ツアーが開催されていると聞き、さっそく参加してきました!

サッポロビール北海道工場とは?

私が訪れた「サッポロビール北海道工場」は、平成元年に札幌市から恵庭市へ移転した、国内屈指の規模を誇るビール工場。
その広さ、なんと約36万平方メートル!(東京ドーム約7.7個分!)

広大な敷地には最新鋭の設備が並び、北海道を代表するビールがここから生み出されています。

サッポロクラシックとは?

サッポロクラシックは、北海道限定で販売される特別なビール。
「なぜ限定なのか?」
その理由は、「北海道の皆さまへの感謝を込めて、特別に作り続けている」から。

北海道民にとっては誇りのビール。旅行者にとっては“北海道に来た証”となる、特別な存在!

サッポロクラシックの魅力

  • 麦芽100%の贅沢仕込み
  • ホッホクルツ製法による高温短時間仕込み(加熱温度60度以上・約2時間でホップの旨みを凝縮)
  • 加熱処理なしでフレッシュな味わい
  • 一部、北海道産原料を使用
     (網走・富良野産の大麦麦芽、上富良野産のホップ)
  • 恵庭岳の伏流水を仕込み水に使用

「春夏秋冬、いつでも爽快に」「北海道の食材との相性抜群」というコンセプト通り、すっきりしながらも奥深い、飽きのこない味わいです!

季節限定版も大人気!

サッポロクラシックには、季節ごとに特別仕立ての限定版が登場します!
これがまた、通常版とはひと味違った魅力で大人気なんです。

  • 富良野VINTAGE(秋限定):上富良野産の生ホップ使用。フレッシュ感たっぷり!
    発売時期:例年10月初旬〜11月頃(数量限定)
  • 春の薫り(春限定):富良野産ホップ「マジカル」使用。まろやかで優しい味わい。
    発売時期:例年3月中旬〜5月頃(数量限定)

季節ごとに異なるクラシックを楽しめるのも、ファンにはたまらないポイントです。

工場見学ツアーについて

40周年特別ツアーでは、通常以上に見どころが盛りだくさん!

  • 仕込み室:麦芽の粉砕・糖化・煮沸工程を間近で見学
  • 発酵・熟成タンク:ズラリと並ぶ巨大タンク群に圧倒!
  • 充填ライン:缶や瓶に詰められていく様子も間近に

特にホッホクルツ製法による「仕込み」についての解説は、職人たちのこだわりが伝わり、思わず引き込まれました。

そして、見学後には…
できたてのサッポロクラシックを試飲できる!
この瞬間こそ、ビール好きにとっての至福タイムです。

今回は4月に訪問したので「サッポロクラシック春の薫り」と「サッポロクラシック」の2種類を堪能することができました!

北海道限定ですが、インターネットでは購入可能ですので是非下記もチェックしてみてください!



隣接レストラン「ヴァルハラ」でジンギスカン!

工場見学のあとは、併設レストラン「ヴァルハラ」でのお食事が絶対おすすめ!

「ヴァルハラ」では、北海道名物ジンギスカンを、できたてのクラシックと一緒に楽しめます。

  • 肉厚ジューシーなラム肉を、特製タレとともに豪快に焼き上げ
  • サッポロクラシックとのペアリングは抜群!脂の旨みをすっきり流しつつ、麦芽のコクが後味を引き立てます

アクセス情報

サッポロビール北海道工場は恵庭市戸磯に位置しています。

  • 【最寄駅】JR千歳線「サッポロビール庭園駅」から徒歩約10分
  • 札幌駅からJR快速エアポート利用で約30分

「サッポロビール庭園駅」からは案内板に従って進めば迷わず到着!
※快速エアポートは本数も多く、アクセスも快適です。

工場見学の予約方法

見学は事前予約制です!

【予約方法】

  1. サッポロビール公式サイトにアクセス
  2. 「工場見学予約」ページへ進む
  3. 希望日時・人数を選択
  4. 氏名・連絡先など必要情報を入力
  5. 予約完了メールを受け取ったらOK!

※土日祝や限定ツアーは特に人気なので、早めの予約が安心です!
※見学料金やコース内容は公式サイトで確認してください。

【公式サイトはこちら】
サッポロビール 北海道工場 | 工場見学・ミュージアム | サッポロビール

まとめ 〜 北海道限定ビールの“本気”を体感せよ 〜

サッポロクラシックは、単なる北海道土産ではありません。
素材、技術、作り手の想い、すべてが込められた特別な一杯です。

今回の工場見学で、「なぜ北海道限定なのか」「なぜこれほどまでに美味しいのか」が勉強になりました!

ビール好きなら絶対に一度は訪れるべき場所!
北海道旅行の際は、ぜひ「サッポロビール北海道工場」で、できたてのクラシックとジンギスカンを堪能してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました