今回は、長野県小諸市にある注目の新しい蒸留所、「小諸ウイスキー」の蒸留所を見学してきました。
信州の豊かな自然に包まれながら、世界に誇るクラフトウイスキーがどのように生まれているのか。
2024年11月に実際に訪れた体験をもとに、ツアーの見どころや試飲体験、おすすめの楽しみ方までたっぷりお届けします!
すごくきれいな建物でした!
長野県を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください!

小諸ウイスキーとは?蒸留所紹介
ジャパニーズウイスキー生誕100周年を迎えた2023年、小諸市の浅間山麓に新たな蒸留所が誕生しました。
静かな森と澄んだ水に恵まれたこの土地は、スコットランドにも似た冷涼な気候で、まさにウイスキーづくりに理想的。
さらに注目すべきは、あの台湾「KAVALAN」で世界を驚かせたマスターブレンダー、イアン・チャン氏が手がけること!
そのため、小諸ウイスキーは国内外から熱い視線を集めております。
蒸留所見学ツアー
蒸留所では、約1時間ごとに製造エリア内のガイド付き見学ツアー が開催されています。
所要時間は30〜60分程度 で、以下の内容が含まれます。
✅ 製造過程の説明

✅ ポットスチル(蒸留器)の紹介

✅ 貯蔵されている樽の見学

私が参加したのは午前中の回で、参加者は少人数。とても落ち着いて、じっくりと見学できました。
ガイドの方が情熱的かつ分かりやすく説明してくれるので、ウイスキー初心者の方でも楽しめます!
試飲体験・種類について
ツアー後はお待ちかねの試飲タイム!
見学スペースからはガラス越しにポットスチルを眺めながら、小諸蒸留所の原酒やオリジナルカクテルを試せます。
ボトルは流通量が少ないため、ほとんど飲める機会がないので貴重です。
さらに、別料金になりますが、
- 🍔 ハンバーガーとハイボールのペアリング
- 🍕 ピザやスイーツなどの軽食メニュー
も用意されていて、ランチも楽しめます!
カフェスペースの居心地も良く、長居したくなる空間でした。


料金
2種類のプランがあり、季節によっては期間限定のペアリングのプランが選べます。
①コモロエクスペリエンス 2500円
②コモロアカデミー 3800円~
どちらのプランにも 製造ツアーと試飲 が含まれています。
※ 写真は 期間限定ペアリングメニュー です。

予約方法
試飲を含む場合は、公式HPより事前予約が必要 です。
施設見学のみの場合は、当日受付も可能 です。
ショップ情報(お土産)
ボトルは購入が限られており、期間限定樽の熟成ウイスキーを購入することが出来ました。

訪問時は栗樽でしたが、春は桜樽など訪問時期によって異なるそうです。
購入はその場で可能ですが、受け取りは3年後を予定しているとのことで楽しみです!!
またその場ではグラスやおつまみなども購入が可能です!
住所・アクセス
📍 住所: 〒384-0801 長野県小諸市甲4630-1
🚗 お車の場合: 上信越自動車道 小諸ICより 約6km
🚆 公共交通機関の場合:
・小諸駅からタクシーで約10分
・佐久平駅からタクシーで約25分
※ 送迎サービスもあり、予約時に申し込み可能 です。
HP紹介
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
最後に
今回は、長野県佐久市にある「小諸蒸留所」の見学ツアー についてご紹介しました。
午前中は落ち着いた見学が楽しめ、午後になると徐々に参加者も増えて賑わいを見せていました。
小諸蒸留所は、ウイスキーが好きな人も、これから知っていきたい人も、誰もが楽しめる場所。
長野県観光の際は、ぜひ訪れてみてください!
コメント