遊佐蒸溜所(YUZA Distillery)の魅力とは?ウイスキーの飲み比べ・評価

ウイスキー

日本列島の北端に近い山形県・遊佐町。鳥海山の麓に広がるこの自然豊かな地に、今や世界から注目を集めるクラフトウイスキー蒸溜所があります。その名は――遊佐蒸溜所(YUZA Distillery)

小規模ながらも強い信念と高い技術力を誇るこの蒸溜所は、わずか4人のメンバーからスタートし、今や世界的なウイスキーコンペティションで金賞を受賞するまでに成長しました。その背景には、揺るぎない信念と東北の風土への深い敬意があります。


小さな蒸溜所が描く、大きな夢

敷地面積は約4,550㎡、延床面積はわずか620㎡。
しかし、そこから生まれるウイスキーは、世界の舞台でも鮮やかな存在感を放ちます
効率ではなく品質を最優先し、「手間を惜しまない」ことを選び続ける姿勢が、遊佐蒸溜所のウイスキーに唯一無二の味わいを与えているのです。


■ 鳥海山の伏流水と米どころの風土

遊佐蒸溜所が誕生したのは2018年10月。場所は山形県と秋田県の県境にそびえる名峰・鳥海山(出羽富士)の麓。清らかな水と肥沃な土壌に恵まれたこの土地に、2年の歳月をかけて理想の地を探し求めた末に辿り着きました。

この土地は古くから米づくりが盛んな地域であり、鳥海山から湧き出る伏流水は「水の郷百選」にも選ばれる名水。硬度46mg/Lの軟水は、繊細でまろやかなウイスキーを生み出す理想的な水です。

また、遊佐蒸溜所を運営するのは、地元の清酒蔵9社が出資する企業「金龍」。清酒文化の豊かな歴史と技術を活かしつつ、焼酎に次ぐ第二の柱としてウイスキー造りに挑んだのです。

■ 世界が驚いた初リリース

最初の一歩は、バーボン樽のみの限られた環境でスタート。しかし、その中から生まれたファーストバッチは、世界的な品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)」でゴールドメダルを獲得し、一躍その名を世界に知らしめることとなりました。

■ スコットランドへのリスペクトが息づく製法

遊佐蒸溜所の設備と製法には、随所にスコットランドへの深い敬意が感じられます。製造設備はスコットランドの名門「フォーサイス社」が設計・設置。1回の仕込み量は1トンで、セミロイタータンを使用し、麦汁はカナダ産ダグラスファー製の木桶で発酵。自然由来の酵母が豊かな香味を引き出します。

蒸留器はストレート型の初留器と、バルジ型の再留器を採用。ラインアームはやや下向きで、軽やかで華やかな酒質を目指した設計です。

■ 熟成の哲学 ー ダンネージ式のこだわり

熟成庫は、伝統的な「ダンネージ式」を採用。土間にレールを敷き、樽を4段積みにして熟成させる手法です。温湿度管理も職人の感覚に頼り、効率よりもウイスキー本来の呼吸を尊重する姿勢が貫かれています。

■ ニューポットは出さない、純粋な勝負

「最初から、シングルモルトで勝負する」という信念から、ニューポットは市場に出さず、初リリースは2022年2月の「YUZA ファーストエディション2022」。2018年から2019年に蒸留された150樽から40樽を厳選し、カスクストレングスでボトリング。その透明感と奥深さが、遊佐蒸溜所の実力を世に知らしめました。


テイスティングノート──遊佐蒸溜所の珠玉のボトルたち

今回は5種類を飲み比べし評価しました。

■ YUZA 2023 シングルモルト ジャパニーズウイスキー 51度 700ml

特徴
山形県の美しい自然と清らかな水に育まれたシングルモルト。フルーティーで軽やかなスタイルが特徴で、春や夏にぴったりの1本です。

香り
熟した洋梨や青りんご、柑橘系の爽やかなアロマが広がり、背後にバニラとほのかなモルトのニュアンスが漂う。

味わい
ジューシーなフルーツ感と麦芽の甘みが絶妙に絡み合い、滑らかな質感が心地よい。ややスパイシーな余韻が後を引く。

余韻
フルーティーな甘みが長く続き、最後にほんのりとしたウッディなニュアンスが加わる。

おすすめのシーン
軽やかでフルーティーなウイスキーを楽しみたい春や夏の夕暮れに。初心者にも親しみやすい1本。



■ YUZA ブレンデッド ジャパニーズウイスキー クラシカル・ブレンド 48度 700ml

特徴
モルト比率は6割以上、キーモルトにはミズナラ樽原酒を使用し、贅沢でクラシカルな風味に仕上げたブレンデッドウイスキー。

香り
トフィーやカラメル、ドライフルーツのリッチなアロマが印象的。熟成感のある樽香もほんのりと感じられる。

味わい
柔らかな麦芽の甘みとシトラスやハチミツのニュアンスがバランス良く広がる。ややオイリーな舌触りが特徴で、なめらかでフルーティーな味わい。

余韻
深みのあるモルト感が心地よく残り、ウッディでドライな余韻が長く続く。

おすすめのシーン
しっかりとしたコクを求める方に。秋や冬の落ち着いたひとときに最適。


■ YUZA スプリング・イン・ジャパン 2024 ジャパニーズウイスキー 55度 700ml

特徴
ファーストフィルのバーボン樽原酒を厳選し、キーモルトにはシェリー樽原酒を使用。春を感じるフローラルな香りが魅力。

香り
桜のようなフローラルな香りとともに、熟した桃やアプリコットの果実感が立ち上がる。心地よいスパイスも加わる複雑な香り。

味わい
フルーティーでありながら、ふくよかなボディ。シルキーな質感と軽やかなスパイスが調和し、春らしい華やかさ。

余韻
バニラと樽由来の甘みが優しく残り、春風のように軽やか。

おすすめのシーン
春の訪れを感じる季節に。華やかな香りが春の宴にぴったり。


■ YUZA 2023 サードリリース シングルモルト ジャパニーズウイスキー 55度 700ml 

特徴
希少なジャパニーズオーク『ミズナラ』樽を使用し、バーボン樽やシェリー樽の原酒もバッティング。重厚感と複雑な味わいが魅力。

香り
焦がし砂糖やダークチョコレート、熟成したフルーツの香りが重厚に立ち上がる。心地よいバニラ、ほのかなスモーキーなニュアンスも感じられる。

味わい
力強いモルト感とカカオのような苦み、深みのあるウッディさが特徴。しっかりとしたアルコール感がありつつ、丸みのある口当たり。ミズナラ由来の重厚感が印象的。

余韻
重厚な甘みとスモーキーなアクセントが長く残り、奥行きのあるフィニッシュ。

おすすめのシーン
冬の夜にじっくりと味わいたい。上級者にも満足感を与える濃厚な1本。


■ YUZA FIRST EDITION 2022

特徴
YUZA蒸留所からの記念すべき初リリース。山形の自然を感じさせるフレッシュでクリーンなスタイルが魅力。

香り
グリーンアップルや青い草木、ほのかなバニラの香りが爽やかに立ち上がる。蜂蜜、アプリコットのような甘く華やかな香りも加わる。

味わい
口に含むとライトでフレッシュなモルト感が広がり、レモンピールや白ワインのような酸味が心地よい。滑らかな舌触りとライト~ミディアムボディのフルーティーな味わい。

余韻
軽快なシトラス感が残り、爽やかでクリアなフィニッシュ。

おすすめのシーン
暑い季節や軽やかな食事とのペアリングに。ウイスキー初心者にも親しみやすい1本。



終わりに──クラフトの本質が詰まった、東北発のウイスキー

遊佐蒸溜所は、山形の自然、清酒づくりの技術、スコットランドへの敬意、そして職人たちの情熱が融合した新しい時代のクラフトディスティラリーです。
「華やかさ」よりも「深み」を重んじるそのスタイルは、派手さを求めない真のウイスキーラバーにこそ響くでしょう。

是非一緒にウイスキーライフを楽しみましょう✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました