【飲み比べレビュー】宮城峡ピュアモルト〈赤〉vs 余市ピュアモルト〈黒〉

ウイスキー

ニッカウヰスキーを代表する2本のピュアモルト――「宮城峡ピュアモルト(赤)」と「余市ピュアモルト(黒)」

どちらも高い品質と奥深い味わいを誇る逸品ですが、そのキャラクターはまるで対照的。軽やかで華やかな宮城峡、力強くスモーキーな余市。この2本を実際に飲み比べて、それぞれの魅力をじっくりとご紹介します。

ニッカファンの方も、これからウイスキーを始めてみたい方も、きっとお気に入りが見つかるはずです。


🥃 宮城峡ピュアモルト〈赤ラベル〉

~華やかで軽快、やさしさ溢れる味わい~

🔸 テイスティングノート

  • タイプ:ピュアモルト(モルト原酒のブレンド)
  • 色合い:美しい黄金色
  • 香り:フルーティでエレガント。バニラやオレンジピール、ややスパイシーなニュアンスも。
  • 味わい:軽やかでスムース。バニラや蜂蜜のような甘みが舌に広がり、フルーティな余韻が心地よく残ります。まろやかながらも、しっかりとしたモルトの深みも感じられます。

🔸 宮城峡の個性

宮城峡蒸留所は、仙台の奥座敷・作並温泉郷の自然豊かな渓谷に位置します。冷涼で湿度の高い環境と、蒸留に使用するやわらかい水が、優しく繊細なモルトを生み出しています。

☑️ おすすめポイント:ウイスキー初心者や、フルーティで軽やかな味わいを好む方にぴったり!

🔸 購入情報

宮城峡ピュアモルト〈赤〉は、宮城峡蒸留所内または余市蒸留所内の直売所限定で購入可能。その他、蒸留所ならではのグッズや限定商品も並びます。訪問の際はぜひチェックしてみてください!


🥃 余市ピュアモルト〈黒ラベル〉

~力強くスモーキー、男前なウイスキー~

🔸 テイスティングノート

  • タイプ:ピュアモルト(モルト原酒のブレンド)
  • 色合い:深い琥珀色
  • 香り:ピート香がしっかりと立ち上がり、ドライフルーツ、カカオ、スパイスなど複雑で奥行きのあるアロマ。
  • 味わい:スモーキーで力強く、ピートの主張がはっきり。キャラメルやオークの風味も感じられ、骨太な余韻が長く続きます。

🔸 余市の個性

北海道・余市の寒冷な気候、ピート(泥炭)を炊いて乾燥させる製法、そして伝統的な石炭直火蒸留によって生まれる、どこまでも骨太なウイスキー。それが余市の魅力です。

☑️ おすすめポイント:スモーキーなウイスキーが好きな方、本格派の味わいを求める方におすすめ!

🔸 購入情報

余市ピュアモルト〈黒〉は、余市蒸留所内または宮城峡蒸留所内のショップ限定。見学後にテイスティングやお土産選びを楽しめるので、観光としての満足度も高いスポットです。


🥃 飲み比べレビュー|宮城峡〈赤〉 vs 余市〈黒〉

比較ポイント宮城峡ピュアモルト(赤)余市ピュアモルト(黒)
香りフルーティ、華やかスモーキー、力強く複雑
味わい軽やかで飲みやすい、甘やかピート感が強く重厚、スパイシー
印象上品で優しい力強く野性味のある
おすすめタイプ初心者・華やか系が好きな方本格派・スモーキー党

✅ どちらを選ぶべき?

  • 軽やかで華やかなウイスキーを探しているなら → 宮城峡〈赤〉
  • スモーキーで力強い個性派が好みなら → 余市〈黒〉

両者のキャラクターは異なりますが、どちらも「ニッカらしさ」が詰まった魅力的なピュアモルトです。好みで選ぶもよし、シーンに合わせて飲み分けるのも楽しいですよ!


🏔 蒸留所を訪れて、もっと深くウイスキーを楽しもう

それぞれのウイスキーは、現地の蒸留所でしか手に入らない限定ボトル。宮城峡も余市も見学ツアーが用意されており、製造工程を目の前で見たり、テイスティングを楽しめる貴重な体験ができます。

旅行がてら、実際にその土地の空気を感じながらウイスキーを楽しむ――それもまた、ウイスキーの楽しみ方のひとつです。

ちなみに蒸留所見学の様子はブログでもまとめておりますのでご覧ください✨
ニッカウヰスキー・北海道「余市蒸留所見学」の体験レポ&買うべき商品の紹介! | お酒巡り
宮城峡蒸留所(ニッカウヰスキー) 無料見学ツアー予約方法まとめ | お酒巡り

どちらもそれぞれの土地と製法が生んだ傑作。ぜひ飲み比べて、自分の“推しウイスキー”を見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました