カベルネ・フラン(Cabernet Franc)は、ボルドー地方を中心に栽培される赤ワイン用ブドウ品種で、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロの親品種としても知られています。冷涼な気候でも安定した収穫が可能で、優れた耐寒性を持つことから、フランスをはじめ、イタリア、アメリカ、カナダなど世界中で栽培されています。独特のスパイシーさと爽やかな酸味、軽やかなタンニンが特徴で、単一品種のワインとしてもブレンド用としても高く評価されています。
今回はそんな品種について詳しく特集します!
品種の起源と歴史
カベルネ・フランの起源はフランス南西部、バスク地方やリブルヌ地域にあるとされています。17世紀にはすでにロワール地方で栽培されており、ボルドー地方にも広がっていきました。18世紀以降、メルロやカベルネ・ソーヴィニヨンとの交配によって、ボルドーブレンドにおける重要な役割を担うようになります。
また、DNA解析によりカベルネ・フランはカベルネ・ソーヴィニヨンの親であり、もう一方の親はソーヴィニヨン・ブランであることが判明しています。そのため、赤ワインのみならず、ワイン用ブドウの発展史においても非常に重要な存在です。
主要な産地
- フランス(ボルドー、ロワール)
- ボルドー:メルロやカベルネ・ソーヴィニヨンとブレンドされ、重厚で複雑な味わい
- ロワール:シノンやブルグイユで単一品種のワインとして栽培され、軽やかでフレッシュなスタイル
- イタリア(トスカーナ)
- スーパートスカーナの一部として使用され、濃厚で果実味の強いスタイル
- アメリカ(カリフォルニア、ワシントン)
- 熟した果実味と柔らかなタンニンが特徴
- カナダ(ナイアガラ半島)
- アイスワインとして使用されることもあり、甘さと酸味のバランスが秀逸
味と香りの特徴
香り
- ラズベリー、ブラックベリー、プラムなどの赤系・黒系果実
- グリーンペッパーやハーブ
- 鉛筆の芯のようなミネラル香
- バイオレットやスミレのようなフローラルな香り
味わい
- 中程度のボディ
- 爽やかな酸味と控えめなタンニン
- 果実味とスパイシーさのバランスが良い
余韻
- 繊細で持続的
- ハーブやスパイスのニュアンスが心地よく残る
おすすめのフードペアリング
- 肉料理:鴨のロースト、ラムチョップ、ローストポーク
- 野菜料理:焼きナス、グリルした野菜、トマトベースのパスタ
- チーズ:シェーブルチーズ(ゴートチーズ)、カマンベール
- 軽い前菜:パテ、シャルキュトリー、プロシュート
おすすめのカベルネ・フランワイン
シャトー・クージャック(Château Coujeau Cabernet Franc)
- 産地:フランス/ロワール地方・シノン(Chinon)
- 特徴:典型的なシノンのスタイルで、やや冷涼な気候からくるフレッシュな酸と草のニュアンスが魅力
- 味:軽やかでジューシー、繊細なタンニンと赤系果実の爽やかな味わい
- 香り:ラズベリー、スミレ、ピーマン、土やハーブの香り
ドメーヌ・ベルナール・ボードリー シノン・レ・グレゼル(Domaine Bernard Baudry Chinon “Les Grézeaux”)
- 産地:フランス/ロワール・シノン
- 特徴:石灰質土壌の単一畑から造られる骨格のあるスタイル。自然酵母での発酵
- 味:引き締まったタンニンとスパイシーさ、黒系果実の深みが感じられる
- 香り:ブラックベリー、杉、鉄、スモーク、少しのグリーンペッパー
まとめ
カベルネ・フランは、赤ワインとしてはやや控えめな印象を持たれることもありますが、その繊細で調和の取れたスタイルは、料理との相性が抜群です。特にフランス・ロワールのフレッシュなタイプと、イタリアやカリフォルニアの果実味豊かなタイプを飲み比べることで、産地による多様な表情を感じられるでしょう。
初心者にも優しく、ワイン通には奥深さを提供する――そんな懐の深い品種、それがカベルネ・フランです。
コメント