長野県ご当地スーパー「ツルヤ」では、地元の酒蔵が造る本格的な日本酒が手に入ります。今回は、ツルヤで購入できる信州地酒の中から「純米酒」と「純米大吟醸酒」それぞれ3種類ずつを飲み比べし、味の特徴やおすすめポイントを紹介します!
純米酒 3種類の飲み比べ
1. 大雪渓 純米酒(大雪渓酒造)
特徴: 長野県産美山錦100%使用し、北アルプスの伏流水で仕込んだ淡麗辛口の純米酒。すっきりした飲み口でキレのある味わい。
おすすめポイント:
- 日本酒初心者にもおすすめ!軽やかで飲みやすい。
- キレがあるので、和食全般との相性抜群。
- 冷酒で楽しむと爽快感が増す。
2. 寒竹 純米酒(戸塚酒造)
特徴: 長野県産美山錦100%使用。お米の旨みをしっかり味わえるふくらみのある豊かな味わい。
おすすめポイント:
- しっかりとしたコクがあり、濃いめの料理とも合う。
- 燗酒にしても美味しく、おでんや煮物とも相性◎。
- 「お米の甘みが感じられる日本酒」を求める方に最適。
3. 七笑 純米酒(七笑酒造)
特徴: 五百万石と美山錦を使用し、ふくよかな味わいながらもスッキリとキレのある飲み口。
おすすめポイント:
- ふくよかでありながら、爽快感も感じられるバランスの良さ。
- 和食はもちろん、チーズなどの洋風おつまみにも合う。
- 「バランスの取れた日本酒」を探している人におすすめ。
純米大吟醸酒 3種類の飲み比べ
1. 大雪渓 純米大吟醸酒(大雪渓酒造)
特徴: 繊細な香りと味わいが特徴。全行程手造りで仕上げた華やかな香りと上品な米の旨みを感じられる贅沢な一品。
おすすめポイント:
- 冷酒でワイングラスに注いで楽しむと、香りが際立つ。
- 華やかな香りと軽やかな口当たりで、特別な食事シーンにぴったり。
- 「香り高い日本酒」を求める人に最適。
2. 寒竹 純米大吟醸酒(戸塚酒造)
特徴: 軽井沢で契約栽培した「山恵錦」と軽井沢の名水で仕込んだやや辛口の純米大吟醸。上品な香りと柔らかな旨みが楽しめる。
おすすめポイント:
- 軽い口当たりとふんわりとした甘みで飲みやすい。
- 和食・洋食どちらにも合わせやすい。
- 「やや辛口で香りの良いお酒」を探している人におすすめ。
3. 千曲錦 純米大吟醸酒(千曲錦酒造)
特徴: 兵庫県産山田錦100%使用。青りんごのような華やかな香りと、口に含んだときのジューシーな厚みと深みが特徴。
おすすめポイント:
- フルーティーな香りが強く、ワイン好きにもおすすめ。
- しっかりとしたコクがあり、魚介類や寿司とよく合う。
- 「華やかな香りとジューシーな旨味の日本酒」を求める方にぴったり。
初心者や○○好きにおすすめの選び方
日本酒初心者におすすめ
- 大雪渓 純米酒:スッキリとした飲み口で飲みやすい。
- 寒竹 純米大吟醸酒:軽やかな口当たりと上品な旨味で入門に最適。
日本酒好きにおすすめ
- 七笑 純米酒:ふくよかさとキレのバランスが絶妙。
- 千曲錦 純米大吟醸酒:華やかな香りとジューシーなコクが楽しめる。
香り高いお酒が好きな人におすすめ
- 大雪渓 純米大吟醸酒:華やかな香りが際立つ。
- 千曲錦 純米大吟醸酒:フルーティーな香りが楽しめる。
まとめ
ツルヤでは、信州の地酒を気軽に購入できるのが魅力です。特に純米酒や純米大吟醸酒は、地元の米と水を生かしたこだわりの逸品ばかり。初心者から日本酒好きまで満足できるラインナップが揃っています。
ぜひツルヤで信州地酒を手に取り、自分好みの味わいを見つけてみてください!
行かれない方はオンラインストアもありますのでチェックしてみてください!
また、ツルヤオリジナルの他のお酒についてもこちらのブログにて特集しております!
是非チェックお願いします!
☞ツルヤで買うべきオリジナルのお酒!ワイン・日本酒・ビールのおすすめとは? | お酒巡り
コメント